May
18
Vue.js v-tokyo Meetup #17
UI コンポーネントライブラリ特集
Organizing : Vue.js 日本ユーザーグループ
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
運営スタッフ枠 Free
FCFS
LT登壇枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
Vue.js 日本ユーザーグループ主催による、17回目の Meetup イベントを開催します!!
Meetup に参加して Vue.js について学び、Vue.js ユーザーと情報交換しましょう!!
テーマ: UI コンポーネントライブラリ特集
今回は UI コンポーネントライブラリの特集です。
Vue.js のエコシステムには、awesome-vue のリストにあるような UI ライブラリ & UI フレームワークがあります。私たちはこれらを使って Vue コンポーネントそしてデザインシステムを構築し、 Web サイト、Web システム、SaaS プロダクトなどのエンドユーザーに Vue アプリケーションとして提供しています。
Vue.js が登場してから先の awesome-vue でリストにあるよう、たくさんのUI ライブラリ & UI フレームワークが発展してきました。そして、Vue.js の提供も去年 Vue 3 がデフォルトとなり、主要な UI ライブラリ & UI フレームワークも Vue 3 をサポートしています。
今回のイベントは、メインセッションに Sefirot を使ったデザインシステムを構築している Kia King 氏、いくつかの LT セッションによって UI ライブラリ & UI フレームワークを使って Vue コンポーネントそしてデザインシステムの構築、そして日々の開発における運用などの様々な知見を共有するイベントとなります。
ぜひ、この Meetup で、UI ライブラリ & UI フレームワークを使った Vue コンポーネント、そしてデザインシステムの構築や運用などについて学び、現場で実践していきましょう!!
日時
2023/05/18 (木) 19:00 - 21:30 (18:30 受付開始)
主催
Vue.js 日本ユーザーグループ
スポンサー
会場スポンサー
ツールスポンサー
参加方法
一般参加枠
Vue.js Meetup の勉強会(各発表の聴講)に参加したい方は、「一般参加枠」からお申込ください。先着順となります。
LT登壇枠
4月28日までに、connpassより応募後 Googleフォームより登壇情報をご提出ください。今回のテーマは UI コンポーネントライブラリですが、広くVueの内容でも構いません。
運営スタッフ枠
「運営スタッフ枠」は、今回のイベント運営のため、Vue.js日本ユーザーグループスタッフが参加するための専用枠です。
一般参加者、登壇者の方々はそれぞれの枠よりお申し込みください。
タイムテーブル
スケジュールの順番や内容は当日変更される可能性があります。
開始時間 | 発表時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|
18:30 | 開場 | ||
19:00 | 10分 | オープニング | kazupon 氏 |
19:10 | 5分 | 会場スポンサーLT | GMOペパボ keigo氏 |
19:20 | 5分 | Nuxt 3でElement Plusを使ってみた | ムニエル 氏 |
19:30 | 5分 | Vue.jsとReactに対応した社内UI Componentsライブラリを構築した話 | nokki_y 氏 |
19:40 | 5分 | デザイナーと協業しているNuxtプロジェクトを、ChromaticによるVRTでさらに改善した話 | もず 氏 |
19:50 | 5分 | 休憩 | |
19:55 | 20分 | メインセッション: Sefirot | kiaking 氏 |
20:20 | 5分 | おわりに | kazupon 氏 |
20:30 | 懇親会 | ||
21:30 | 閉場 | ||
22:00 | 完全撤収 |
登壇者プロフィール
会場スポンサーLT
当日オープンソースで紹介します!
メインセッション: Sefirot
ベンチャーキャピタル グローバル・ブレインが構築しているデザインシステムにまつわるあれやこれやをお話しします。
企業、プロダクト、チーム、なにかが大きくなると「デザインシステム」欲しくなりますよね。グローバル・ブレインも例に漏れず、様々な社内外向けシステムを開発するために、デザインシステム「Sefirot」の構築をはじめ、運用しています。
今回のトークでは、Sefirotの使い方ではなく、Seifrotを開発、運用する上で僕たちが気づいたこと、思っていることについて共有させていただきます。
デザインシステムをこれから構築しようとしている、あるいはすでに構築している、そんなあなたに、少しでも役立つ情報を提供できれば幸いです。
発表者: kiaking 氏 (Twitter / GitHub)
明るく楽しく元気よく。楽観主義がモットーのWeb Designer/Developer。Vue.js Core Teamメンバー。ベンチャーキャピタル グローバル・ブレインにて、Partnerとして活躍中。
LT
登壇者このconnpassのイベントページで募集しております!
決まり次第随時更新します!
LT セッション: Nuxt 3でElement Plusを使ってみた
これまでVuetifyを愛用してきた私が、最近つくったNuxt 3のウェブアプリでElement Plusを採用しました。その中で感じたメリットやデメリットについて話します。
発表者: ムニエル 氏 (Twitter)
埼玉出身・東京在住のエンジニア。業務ではReactを使っているが、プライベートではVue.jsを使うことが多い。
LT セッション: Vue.jsとReactに対応した社内UI Componentsライブラリを構築した話
Vue.jsとReactの両方でプロダクト開発をしている場合、できるだけコードを共通化したいと考えています。
Serverとの通信部分などViewから遠い部分のコード(Repositry 等)は共通化しやすいですが、Viewに関わる部分の共通化には頭を悩ませられます。
方針決定から設計、実装までの多くの場面で頭を悩ませ失敗したので、その経験をお話します。
発表者: nokki_y 氏
株式会社リンクアンドモチベーション Enablingグループフロントエンド開発者。アーキテクチャの改善やデザインシステムの構築をやってます。
LT セッション: デザイナーと協業しているNuxtプロジェクトを、ChromaticによるVRTでさらに改善した話
Nuxtで作られたプロジェクトにて、デザイナーとエンジニアが協業し、figmaとコンポーネントシステムを同期させながら開発をしています。その中でさらに、ChromaticによるVRTを実施することで、開発効率を向上させ安定した品質でリリースできるようにしたノウハウをご紹介します。
発表者: もず 氏
株式会社HRBrainでデザインエンジニアをしています。 デザインシステムに興味があります。 初LTです、よろしくお願いします。
一般参加者の方へ
- 入場時に connpass のチケット画面をご提示ください
- 会場では WiFi が利用できます
- 電源は限りがございますので、PC の電源が不安な方はあらかじめ充電の上お越しいただきますようお願いします
- 宣伝や採用のみを目的とした方のご参加はご遠慮ください
登壇者の方へ
- 会場では WiFi が利用できます
- プレゼンに使うコンピュータはご持参ください
- プロジェクタ (VGA込み) は USB Type-C/HDMI 端子を会場に用意しておりますが、それ以外の組み合わせについてはご持参の上ご参加をお願いいたします(また、ケーブルによって差し込み具合の相性等がありますこと、ご了承ください)
- 宣伝や採用に終始する内容の発表はご遠慮ください (少し含む程度は OK)
会場
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 11階 GMOインターネットグループ グループ本社 GMO Yours
GMO Yoursは、GMOインターネットグループパートナーが24時間無料で利用できるコミュニケーションスペースです。 https://www.gmo.jp/csr/partners/office/
当日の連絡方法
Twitter でハッシュタグ #v_tokyo17 をつけて Tweet お願いします。当日スタッフが対応いたします。
Slack
Vue.js 日本ユーザー向けの Slack もあります。興味がありましたら、どうぞ!
http://vuejs-jp-slackin.herokuapp.com/
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
Vue.js Meetup では全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
Vue.js Meetup 会場内だけでなく、Vue.js Meetup の内容や状況についてブログや SNS などで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。
万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが Vue.js Meetup 運営までご一報ください。