Nov
2
Reject Conference - Vue Fes Japan Online 2022
Vue Fes Japan Online 2022 裏カンファレンス!
Organizing : Vue.js 日本ユーザーグループ
Registration info |
視聴枠 Free
Attendees
スタッフ枠(注: Vue.js スタッフonly) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
Vue Fes Japan Online 2022 には各方面から魅力的な CFP が届いたものの、非常に限られた枠での選考となり、残念ながら採択に至らなかったセッションが多くあります。
Reject Conference は、そんな惜しくも不採択となってしまったセッションを、多くの Vue.js ユーザーと共に楽しむための Vue.js 日本ユーザーグループの公式イベントとなります。
Vue Fes Japan Online 2022 では話題に上がらなかったあんなテーマやこんなテーマ、ちょっとニッチな領域まで、 Vue Fes の余韻に浸りながら、聴講しませんか?
登壇者
まぁし(知念)
クライアントワーク(受託)の Jamstack 開発で Nuxt 3 を提案・実装する
クライアントワーク(受託)のプロジェクトで Nuxt 3 RC を使ったプロジェクトをリリースしました。 Nuxt 3 を導入するにあたって、調査〜提案〜実装したことを共有します。
- Nuxt 3 提案までの準備、CMS/フレームワークの技術選定
- リニューアルプロジェクトによる旧環境(gulp.js) → 新環境(Nuxt 3)への移行
- SEO、パフォーマンス周り
- AWS S3 で Jamstack
- 開発しながら Beta → RC(→ Stable)へのマイグレーション
受注時の条件によって開発環境に制限がある中で挑戦したことを話す予定です。
- Twitter: https://twitter.com/chocodogmagic
- GitHub: https://github.com/chinen-octtn
ひらやま
Vue3 で TypeScript と slots を活用した堅牢かつ柔軟な UI コンポーネントづくり
汎用的な UI を実装しようとするときに、デザインとコードのそれぞれの視点から実装する必要があるため Component の切り出し方には頭を悩まさせられます。
この悩みを解決するには TypeScript と slots の活用が不可欠だと考えています。TypeScript の型を活用することで Component の利用時の混乱を防ぎながら保守性も担保し、slots を活用することで適度な柔軟性を持たせることができます。
例えば Button コンポーネントを作ったとしても、Button 内に Icon を含めることになり Icon 用の Props を増やさないといけなくなったり、Button コンポーネントのデザインを使いつつ NuxtLink を活用しようとするも button タグと競合してしまったりと、作った Component の使い心地があと一歩のところでうまくいかないという方も多いのではないでしょうか。
このような悶々とした気持ちに立ち向かうための一つの解決策として、ご提案できれば幸いです。
- Twitter: https://twitter.com/rhirayamaaan
- GitHub: https://github.com/rhirayamaaan
rry
Vue + TypeScript で 0 → 1 サービス開発
2022年に新規サービスを開発するときに考える技術選定について発表します。 フロントエンドは TypeScript で開発するのが主流になってきていますが、Vue を採用した場合ほかにはどういった技術を使うのが良さそうでしょうか?
この発表では以下の技術の開発体験や設計について紹介します。
- Vue3
- Vite
- Nuxt(?)
- デプロイ
- Storybook + Vite
- ディレクトリ構成
- UI フレームワーク(デザインシステムについて)
- フォームバリデーションライブラリ
- API 通信(OpenAPI)
- 状態管理について
- テスト(Vitest / VRT)
- Lint + Format + Volar
- etc...
※ 時間の都合上割愛する項目があるかもしれませんが、大枠はこのようなことについて話します。
- Twitter: https://twitter.com/chiba_rry
- GitHub: https://github.com/ryamakuchi
Logue
Vite に移行した話と Vue-demi で Vue2 と 3 両対応のコンポーネントを作った話
VueCLI で環境構築をしていたが Node17 になってから元となっている Webpack で不具合が起きまくったため Vite を使うことになりました。
また、自作のコンポーネントもやはり Vite に移行したのでその時の話をしようと考えています。
- vite-vue2-ts-starter
- vue-codemirror6
説明は上記のプロジェクトをベースに行いたいと思います。
- Twitter: https://twitter.com/logue256
- GitHub: https://github.com/logue
日時
2022/11/2(水)19:30〜21:00
主催
参加方法
視聴枠
Reject Conference(各発表の聴講)に参加したい方は、 視聴枠 からお申込ください。
※ 視聴用の URL は開催時間までに connpass のメール配信にて共有されます。もしも開催時間になっても「URL つきのメールが送信されない」などの問題がありましたら vuejs-jp の Slack または管理者までご連絡ください。
タイムテーブル
スケジュールの順番や内容は当日変更される可能性があります。
開始時間 | 発表時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|
19:30 | 5分 | オープニング | kazupon |
19:35 | 15分 | クライアントワーク(受託)のJamstack開発でNuxt 3を提案・実装する | まぁし(知念) |
19:50 | 5分 | 質疑応答&休憩 | |
19:55 | 15分 | Vue3 で TypeScript と slots を活用した堅牢かつ柔軟な UI コンポーネントづくり | ひらやま |
20:10 | 5分 | 質疑応答&休憩 | |
20:15 | 15分 | Vue + TypeScript で 0 → 1 サービス開発 | rry |
20:30 | 5分 | 質疑応答&休憩 | |
20:35 | 15分 | Vite に移行した話と Vue-demi で Vue2 と 3 両対応のコンポーネントを作った話 | Logue |
20:50 | 5分 | 質疑応答&休憩 | |
20:55 | 5分 | クロージング | kazupon |
Slack
Vue.js 日本ユーザー向けの Slack もあります。 興味がありましたらこちらからどうぞ!
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
Reject Conference - Vue Fes Japan Online 2022 では全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
イベント内だけでなく、Reject Conference - Vue Fes Japan Online 2022 の内容や状況についてブログや SNS などで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。
万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが Reject Conference - Vue Fes Japan Online 2022 運営までご一報ください。